2008年11月26日
第32回県私学振興大会
第32回県私学振興大会が21日メルパルク熊本で開かれ、子供の自由な学校選択のために私学助成の拡充強化などを求めた要望・決議書を採択しました。
九学から生徒や保護者、教職員ら約50人が出席していただきありがとう御座いました。また、全国優勝した剣道の中学・高校団体、空手の女子団体の表彰もありました。おめでとう御座います。
その後講演会・懇親会、最後まで参加頂きありがとう御座いました。これからも育友会活動にご理解・ご支援よろしくお願いいたします。
第32回熊本県私学振興大会
平成20年11月21日(金)15時開会
メルパルク熊本
記念行事
講演「脳科学から考える 心 の成長」
講師 熊本大学発生医学研究センター 粂 和彦先生
表彰された九学の生徒
・ 中学校剣道部
内閣総理大臣杯授与第25回若鷲旗剣道大会 団体優勝
・ 高校剣道部
第37回魁星旗争奪全国高等学校勝抜剣道大会 団体優勝
・ 高校女子空手部
第25回火の国旗全国高等学校空手道優勝大会 団体優勝
平成20年度全国高等学校総合体育大会空手道選手権大会団体優勝






九学から生徒や保護者、教職員ら約50人が出席していただきありがとう御座いました。また、全国優勝した剣道の中学・高校団体、空手の女子団体の表彰もありました。おめでとう御座います。
その後講演会・懇親会、最後まで参加頂きありがとう御座いました。これからも育友会活動にご理解・ご支援よろしくお願いいたします。
第32回熊本県私学振興大会
平成20年11月21日(金)15時開会
メルパルク熊本
記念行事
講演「脳科学から考える 心 の成長」
講師 熊本大学発生医学研究センター 粂 和彦先生
表彰された九学の生徒
・ 中学校剣道部
内閣総理大臣杯授与第25回若鷲旗剣道大会 団体優勝
・ 高校剣道部
第37回魁星旗争奪全国高等学校勝抜剣道大会 団体優勝
・ 高校女子空手部
第25回火の国旗全国高等学校空手道優勝大会 団体優勝
平成20年度全国高等学校総合体育大会空手道選手権大会団体優勝







2008年11月26日
ありがとうございます!
お世話になっております。
アクセスカウントが1000件を越すことができしました。
日頃より皆様におこし頂きありがとうございます。
これからも、頑張って更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
育友会一同
アクセスカウントが1000件を越すことができしました。
日頃より皆様におこし頂きありがとうございます。
これからも、頑張って更新していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
育友会一同
Posted by 育友会 at
10:59
│Comments(0)
2008年11月16日
昨日、九学祭の反省会が行われました。
11月14日、ホテルキャッスルにて、内村院長先生を始め先生方、また41会の皆様、旧役員の皆様、また保護者の皆様にお集まり頂き、九学祭の反省会を行いました。
まず最初に、育友会の松本会長より、
「 先日はお忙しい中、反省会に院長先生はじめ多くの教職員の皆様、保護者の皆様、フランクフルトを担当していただいた41会の皆様、どら焼きを提供していただいた先輩、旧役員の皆様方、約100名の参加いただき盛会のうちに終える事が出来ました。
皆様のご協力に感謝いたします。バザーの益金は、九学の歴史資料館の建設に、100周年の事業委員会で建設を始める事が決定しましたのでご報告させていただきます。
これからも育友会活動にご理解、ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。」
という挨拶から反省会が始まりました。

受付の様子です。

九学グッの販売を行いました。

松本会長の挨拶です。

益田企画委員長の挨拶です。

内村院長先生より、ご挨拶をいただきました。

41会の山崎様より、ご挨拶をいただきました。

宴会の様子です。

41会の皆様と、企画委員会のメンバーです。

司会を担当いたしました、松本副会長です。


たくさんの方にお集まりいただき、楽しい反省会にすることができました。
大変、ありがとうございました。
こころより、お礼申し上げます。
まず最初に、育友会の松本会長より、
「 先日はお忙しい中、反省会に院長先生はじめ多くの教職員の皆様、保護者の皆様、フランクフルトを担当していただいた41会の皆様、どら焼きを提供していただいた先輩、旧役員の皆様方、約100名の参加いただき盛会のうちに終える事が出来ました。
皆様のご協力に感謝いたします。バザーの益金は、九学の歴史資料館の建設に、100周年の事業委員会で建設を始める事が決定しましたのでご報告させていただきます。
これからも育友会活動にご理解、ご協力いただきますよう宜しくお願い致します。」
という挨拶から反省会が始まりました。

受付の様子です。

九学グッの販売を行いました。

松本会長の挨拶です。

益田企画委員長の挨拶です。

内村院長先生より、ご挨拶をいただきました。

41会の山崎様より、ご挨拶をいただきました。

宴会の様子です。

41会の皆様と、企画委員会のメンバーです。

司会を担当いたしました、松本副会長です。


たくさんの方にお集まりいただき、楽しい反省会にすることができました。
大変、ありがとうございました。
こころより、お礼申し上げます。
2008年11月09日
昨日の九学祭の様子です・・・。
昨日、天気予報では降水確率90%の絶対雨の予報でした。
しかし、準備の段階では小雨が降っておりましたが開始時間地なるにつれだんだん雨もやみ、ついには日差しが見えるほどになり絶好の九学祭になりました。
先日のコメントにもありましたように、”九学ミラクル”がおきました。
子供たちも、記憶に残るすばらしい九学祭になったことと思います。
また、たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝いたしております。

入り口の様子です。

育友会のブースです

餅つきも登場です。

バザーブースです。
物品バザーのコーナーです。

保護者のお母さん方のお手伝いです。

早食い競争、誰が早いか?
※また、九州学院のHPでも九学祭の様子がアップされています。
・学院祭1日目 校内発表
・学院祭2日目 一般公開
皆様大変お世話になりました。
しかし、準備の段階では小雨が降っておりましたが開始時間地なるにつれだんだん雨もやみ、ついには日差しが見えるほどになり絶好の九学祭になりました。
先日のコメントにもありましたように、”九学ミラクル”がおきました。
子供たちも、記憶に残るすばらしい九学祭になったことと思います。
また、たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝いたしております。

入り口の様子です。

育友会のブースです

餅つきも登場です。

バザーブースです。


保護者のお母さん方のお手伝いです。

早食い競争、誰が早いか?
※また、九州学院のHPでも九学祭の様子がアップされています。
・学院祭1日目 校内発表
・学院祭2日目 一般公開
皆様大変お世話になりました。
2008年11月08日
2008年11月08日
2008年11月07日
2008年11月05日
イルミネーション 点灯式
今年も、イルミネーションの時期になりました。 九州学院では、12月1日の夕方5時ごろから、イルミネーションの点灯式を行います。
電車道路沿いの正門の前から駐車場にかけてイルミネーションを設置いたします。
お近くにお越しの節は、是非見に来てください。
電車道路沿いの正門の前から駐車場にかけてイルミネーションを設置いたします。
お近くにお越しの節は、是非見に来てください。

2008年11月05日
九学祭のお知らせ
九学祭 九州学院におきまして、11月7日から11月8日にかけて2年に一度の九学祭が実施されます。
本校の卒業生でもあられます、田山淳朗氏の講演会も行われます。
11月7日 (7日は校内行事になります。)
・田山淳朗氏の講演会
・校内発表
・韓国・文泰高校訪問団歓迎セレモニー
11月8日 (9時~15時まで一般公開です。)
育友会バザー
食バザー(11時から販売ですが10時30分から食券の販売をします。)
カレー、肉うどん、豚汁、おにぎり
(販売する数が決まっております。食券はお早めに!)
物品バザー
一般のバザーと、限定品販売もあります。
(プレミアがつくかも!)
ぜひ、お越しください!
本校の卒業生でもあられます、田山淳朗氏の講演会も行われます。
11月7日 (7日は校内行事になります。)
・田山淳朗氏の講演会
・校内発表
・韓国・文泰高校訪問団歓迎セレモニー
11月8日 (9時~15時まで一般公開です。)
育友会バザー
食バザー(11時から販売ですが10時30分から食券の販売をします。)
カレー、肉うどん、豚汁、おにぎり
(販売する数が決まっております。食券はお早めに!)
物品バザー
一般のバザーと、限定品販売もあります。
(プレミアがつくかも!)
ぜひ、お越しください!
2008年11月05日
育友会主催、地区懇談会
2008年10月24日、18:00よりホテルキャッスルにおきまして、育友会主催の地区懇談会が行われました。





各地区、先生、役員合わせて100名近くの方々にご参加いただきました。
大盛況に終わることができました。





各地区、先生、役員合わせて100名近くの方々にご参加いただきました。
大盛況に終わることができました。
2008年11月05日
育友会秋の総会
2008年10月24日、育友会秋の総会が開催されました。
日時: 10月24日(金) 午後1時30分より
場所: 九州学院 ブラウン・メモリアルチャペル
講演: 「人を伸ばす視点とは…」
~教育・共育・響育~
講師: 前九州学院参与 槌田紘基氏

育友会、松本会長の挨拶

内村院長先生の挨拶

槌田紘基氏のお話

育友会、広報委員長の諸熊さんより花束贈呈
面白いお話を、お聞きすることができました。
槌田先生、ありがとうございました。
日時: 10月24日(金) 午後1時30分より
場所: 九州学院 ブラウン・メモリアルチャペル
講演: 「人を伸ばす視点とは…」
~教育・共育・響育~
講師: 前九州学院参与 槌田紘基氏

育友会、松本会長の挨拶

内村院長先生の挨拶

槌田紘基氏のお話

育友会、広報委員長の諸熊さんより花束贈呈
面白いお話を、お聞きすることができました。
槌田先生、ありがとうございました。