2008年11月09日
昨日の九学祭の様子です・・・。
昨日、天気予報では降水確率90%の絶対雨の予報でした。
しかし、準備の段階では小雨が降っておりましたが開始時間地なるにつれだんだん雨もやみ、ついには日差しが見えるほどになり絶好の九学祭になりました。
先日のコメントにもありましたように、”九学ミラクル”がおきました。
子供たちも、記憶に残るすばらしい九学祭になったことと思います。
また、たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝いたしております。

入り口の様子です。

育友会のブースです

餅つきも登場です。

バザーブースです。
物品バザーのコーナーです。

保護者のお母さん方のお手伝いです。

早食い競争、誰が早いか?
※また、九州学院のHPでも九学祭の様子がアップされています。
・学院祭1日目 校内発表
・学院祭2日目 一般公開
皆様大変お世話になりました。
しかし、準備の段階では小雨が降っておりましたが開始時間地なるにつれだんだん雨もやみ、ついには日差しが見えるほどになり絶好の九学祭になりました。
先日のコメントにもありましたように、”九学ミラクル”がおきました。
子供たちも、記憶に残るすばらしい九学祭になったことと思います。
また、たくさんの方々にご協力いただき、心より感謝いたしております。

入り口の様子です。

育友会のブースです

餅つきも登場です。

バザーブースです。


保護者のお母さん方のお手伝いです。

早食い競争、誰が早いか?
※また、九州学院のHPでも九学祭の様子がアップされています。
・学院祭1日目 校内発表
・学院祭2日目 一般公開
皆様大変お世話になりました。
Posted by 育友会 at 10:51│Comments(4)
│九学祭
この記事へのコメント
長男の九中時代から、毎年行っていた九学祭に今年は行けませんでした。次男が高校3年なので、保護者としては今年が最後だったので残念です。奇跡の天気に恵まれて良かったですね。息子は、今回の九学祭にかなり気合を入れて準備しギターを引いて参加したり、後片付けのボランティアをしたりと、良い思いが出来たようです。お世話して下さった関係者の皆様、大変お疲れ様でした。ありがとうございました。
Posted by ユジーン
at 2008年11月09日 11:45

例年に無く盛大な文化祭でしたね。
九学グッズの担当でしたが、エンジ&イエロー系の九学カラーが今の生徒さんにはなじみが無く残念でした。
私の在学中、ラグビー、ボクシング、陸上、水泳部等同じトーンのエンジ&イエロー系カラーリングのユニフォームだったと記憶します。
これから100周年に向けて建学の精神と共に古きよき伝統の九学カラーの復活を節にに願います。
九学グッズの担当でしたが、エンジ&イエロー系の九学カラーが今の生徒さんにはなじみが無く残念でした。
私の在学中、ラグビー、ボクシング、陸上、水泳部等同じトーンのエンジ&イエロー系カラーリングのユニフォームだったと記憶します。
これから100周年に向けて建学の精神と共に古きよき伝統の九学カラーの復活を節にに願います。
Posted by KG25 at 2008年11月09日 11:50
九学祭 お疲れ様でした~。m(_ _)m
“肉うどんとおにぎり”時間内に完売し、皆さんと達成感を味わうことができて疲れも吹っ飛びました。
2年に1度の九学祭なので、もう私たちの出番はないのね。。。と思うとチョッと寂しいです。 いわさ
“肉うどんとおにぎり”時間内に完売し、皆さんと達成感を味わうことができて疲れも吹っ飛びました。
2年に1度の九学祭なので、もう私たちの出番はないのね。。。と思うとチョッと寂しいです。 いわさ
Posted by 行司
at 2008年11月10日 13:23

>ユジーン さん
九学祭にお越しいただけなく残念でした。
お子様には記憶に残る九学際になったことと思います。
ありがとうございました。
>KG25 さん
当日はありがとうございました。
おかげで、九学グッズたくさん売れました。
子供たちにも伝統はちゃんと伝わっていると思いますよ。
先輩としていろいろと伝えて行きましょう。
お世話になります。
>行司 さん
お世話になりました。
今お子さんは2年生でらっしゃいますか。
ぜひ卒業されてからもお手伝いお願いいたします。
ありがとうございました。
九学祭にお越しいただけなく残念でした。
お子様には記憶に残る九学際になったことと思います。
ありがとうございました。
>KG25 さん
当日はありがとうございました。
おかげで、九学グッズたくさん売れました。
子供たちにも伝統はちゃんと伝わっていると思いますよ。
先輩としていろいろと伝えて行きましょう。
お世話になります。
>行司 さん
お世話になりました。
今お子さんは2年生でらっしゃいますか。
ぜひ卒業されてからもお手伝いお願いいたします。
ありがとうございました。
Posted by 育友会
at 2008年11月14日 12:57
