2010年08月22日
水泳部池端君 2年連続優勝
野球部だけでなく、他の部活動も大活躍しています。

水泳部の池端君、競泳男子100メートルバタフライで2連覇を達成しました。
なんと目指すは2年後のロンドン五輪。
九州学院にそんな生徒がいるって事に鳥肌が立ってきます。
目指せオリンピック。がんばれ池端!

水泳部の池端君、競泳男子100メートルバタフライで2連覇を達成しました。
なんと目指すは2年後のロンドン五輪。
九州学院にそんな生徒がいるって事に鳥肌が立ってきます。
目指せオリンピック。がんばれ池端!
2010年08月20日
九学ナイン無事帰還 おかえりなさい。
20日14:00、甲子園で九学旋風を巻き起こした選手たちが無事帰ってきました。






挨拶の中で皆さん「感動をありがとう」と述べられてました。
熊本をこれだけ盛り上げてくれて、私ども育友会も誇りに思います。

整列する九学ナイン。

バスが阿蘇くまもと空港より到着。

みどり幼稚園の園児も出迎え。

多くの生徒・保護者・OB

キャプテン前川君の挨拶。
「皆さんの応援のおかげで頑張る事が出来ました。」

インタビューを受ける負傷のエース渡辺君。
挨拶の中で皆さん「感動をありがとう」と述べられてました。
熊本をこれだけ盛り上げてくれて、私ども育友会も誇りに思います。
2010年08月20日
2010年08月19日
応援ありがとうございました。
残念ながら九州学院、10-3で敗れてしまいました。

しかしながら選手諸君本当に良く頑張ってくれました。
敗れはしましたが今日は本当に全員野球で私たちに感動を与えてくれました。
本当にありがとう。
8回の攻撃は涙が出る思いで声援を送りました。
又応援頂いた関係者又熊本県民の皆さん重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

又来年も熱い夏になる事を期待しています。
頑張れ九学!頑張れ熊本!

しかしながら選手諸君本当に良く頑張ってくれました。
敗れはしましたが今日は本当に全員野球で私たちに感動を与えてくれました。
本当にありがとう。
8回の攻撃は涙が出る思いで声援を送りました。
又応援頂いた関係者又熊本県民の皆さん重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございました。

又来年も熱い夏になる事を期待しています。
頑張れ九学!頑張れ熊本!
2010年08月19日
2010年08月19日
決戦準々決勝!
さあ、いよいよ準々決勝東海大相模戦です。
皆さん精一杯の応援よろしくお願いします。
甲子園での応援組みは早めの球場入りをしている模様。
学校関係のみならず熊本の元気の源として頑張っている選手諸君に
感謝・感謝です。
このブログも多くの方のアクセスにより、なんとランキング16位までジャンプアップ。
重ねて感謝・感謝です。
皆さん精一杯の応援よろしくお願いします。
甲子園での応援組みは早めの球場入りをしている模様。
学校関係のみならず熊本の元気の源として頑張っている選手諸君に
感謝・感謝です。
このブログも多くの方のアクセスにより、なんとランキング16位までジャンプアップ。
重ねて感謝・感謝です。
2010年08月18日
九学ホールの大型スクリーンで応援! 入場自由
いよいよ明日19日準々決勝東海大相模との大一番です。

明日も3号館(九中館)3階のホールにを開放します。入場無料です。
パブリックビュー大型スクリーンの前で残留組生徒と一緒に大盛り上がりしましょう。
試合開始は午前11:00。メガホン・うちわも用意しています。

明日も3号館(九中館)3階のホールにを開放します。入場無料です。
パブリックビュー大型スクリーンの前で残留組生徒と一緒に大盛り上がりしましょう。
試合開始は午前11:00。メガホン・うちわも用意しています。
2010年08月17日
準々決勝は東海大相模
昨日の決戦から一夜明け、本日はあちこちから電話やメールで再度盛り上がっている育友会です。
昨日の試合の感動を再び感じているところです。

先ほどの抽選で、準々決勝は東海大相模に決定しました。
相手は好投手一二三君を擁する優勝候補。
胸を借りるつもりでどーんとぶつかっていってほしいですね。
19日も皆で盛り上がりましょう。
昨日の試合の感動を再び感じているところです。

先ほどの抽選で、準々決勝は東海大相模に決定しました。
相手は好投手一二三君を擁する優勝候補。
胸を借りるつもりでどーんとぶつかっていってほしいですね。
19日も皆で盛り上がりましょう。
2010年08月16日
勝ちました~!!

我が九州学院接戦を制して、見事ベスト8進出。47年ぶりの快挙です。
私3号館アリーナで皆で応援してきました。
最初は1点入るたびに盛り上がってましたが、終盤はストライクになるたびに大盛り上がり。
生徒諸君と一緒に青春してきました。
9回同点に追いつかれた時には皆“ひやひや”しましたが、それゆえ勝利の瞬間は歓喜・歓喜・歓喜。
最後は全員で校歌斉唱して締めくくりました。


2010年08月16日
本日3回戦
本日4:00より3回戦。鹿児島実業戦です。
今度の相手はかなり手強い。
2回戦は15-0と能代商を圧倒。打線好調、ピッチャーも安定しています。
今までのような楽な展開は望めないでしょう。
私は今回は甲子園までは行けません。(T_T)
でも学校では3号館を開放してあるので、
大型スクリーンで残留部隊共々応援してきます。
その様子は後で報告します。
頑張れ九学。勝てばベスト8だ。
今度の相手はかなり手強い。
2回戦は15-0と能代商を圧倒。打線好調、ピッチャーも安定しています。
今までのような楽な展開は望めないでしょう。
私は今回は甲子園までは行けません。(T_T)
でも学校では3号館を開放してあるので、
大型スクリーンで残留部隊共々応援してきます。
その様子は後で報告します。
頑張れ九学。勝てばベスト8だ。
2010年08月14日
甲子園2回戦報告です。
おはようございます。本日早朝?3:30に無事帰ってきました。
見ご存知のように九州学院7-0の快勝で3回戦に進出しました。
あまり写真撮ってませんが、報告です。







見ご存知のように九州学院7-0の快勝で3回戦に進出しました。
あまり写真撮ってませんが、報告です。
行きの電車では内村院長・地方交流委員会の小林たちと偶然一緒でした。

甲子園球場外観です。応援に駆けつけた多くのOBの方熊本県県人会と
3塁側アルプススタンド入り口近辺に集まりました。
3塁側アルプススタンド入り口近辺に集まりました。

1回表無得点に抑えました。

とにかく甲子園は広い。

アルプススタンドからの風景。

点が入る入る!安心してみていられる試合でした。

試合終了両校の挨拶。山形中央の分も頑張って!

校歌斉唱。次は15-0能代商を下した鹿実戦。手強い相手だけど勝利を信じてます。
2010年08月12日
いよいよ明日2回戦 第3試合です
いよいよ明日2回戦、山形中央戦です。
1回甲子園を経験しているのと、打線の勢いで難敵をKOしたいところです。
相手山形中央は、今年の春の選抜を経験済み。
エースも復活してきたとの事で初戦よりは苦労しそうです。
私も我慢できず、明日早朝より新幹線で甲子園に駆けつけます。
現地からの報告を、ご期待ください。
多分14日昼以降の更新だろうな~。帰りは車だから。(T_T)
1回甲子園を経験しているのと、打線の勢いで難敵をKOしたいところです。
相手山形中央は、今年の春の選抜を経験済み。
エースも復活してきたとの事で初戦よりは苦労しそうです。
私も我慢できず、明日早朝より新幹線で甲子園に駆けつけます。
現地からの報告を、ご期待ください。
多分14日昼以降の更新だろうな~。帰りは車だから。(T_T)
2010年08月07日
見事初戦突破!!
報告遅くなりました。m(__)m

ご存知のように九州学院、本日開幕の92回選手権大会開幕試合を14-1のスコアーで快勝しました。
序盤怒涛の攻撃で大会屈指の松本工業右腕柿田君を攻略。
県予選準決勝あたりから好調の打線がパワーアップ。
投げてはエース渡辺君が安定したピッチングで松本工業打線を抑え初戦突破。

実は12年前同じ開幕戦で青森山田に借敗していました。
その借りを見事に返しました。
次は山形中央戦。13日第3試合です。
応援並びに募金よろしくお願い申し上げます。

ご存知のように九州学院、本日開幕の92回選手権大会開幕試合を14-1のスコアーで快勝しました。

序盤怒涛の攻撃で大会屈指の松本工業右腕柿田君を攻略。
県予選準決勝あたりから好調の打線がパワーアップ。
投げてはエース渡辺君が安定したピッチングで松本工業打線を抑え初戦突破。

実は12年前同じ開幕戦で青森山田に借敗していました。
その借りを見事に返しました。
次は山形中央戦。13日第3試合です。
応援並びに募金よろしくお願い申し上げます。
2010年08月04日
なんと開幕試合!
速報です。我が九州学院野球部甲子園初戦は、なんと!開幕試合になりました。
相手は長野県代表松本工業。情報では
『長野大会6試合で3試合の延長戦を制した粘り強さで、初の甲子園出場をつかんだ。長身から投げおろす直球が武器のエース柿田は、全試合を1人で投げ抜き計54奪三振。攻撃では、終盤に少ない好機で効率よく得点する勝負強さがある。』とあります。
目指せ初戦突破。とりあえず速報でした。
相手は長野県代表松本工業。情報では
『長野大会6試合で3試合の延長戦を制した粘り強さで、初の甲子園出場をつかんだ。長身から投げおろす直球が武器のエース柿田は、全試合を1人で投げ抜き計54奪三振。攻撃では、終盤に少ない好機で効率よく得点する勝負強さがある。』とあります。
目指せ初戦突破。とりあえず速報でした。
2010年07月31日
甲子園出場壮行会

本日体育館で甲子園出場壮行会が行われました。
その様子の報告です。

インターハイ出場者を除く、800名以上の生徒が集まりました。

司会は緒方教頭先生

左より院長・来賓の方々そして理事長。

野球部入場!

壇上です。

各報道機関も多数集合。

内村院長の挨拶。おめでとうとありがとう。

選手一人一人を紹介。

キャプテン前川君のお礼のあいさつ。

最後は応援団・チア部・ブラバンと全員での校歌斉唱。
頑張れ甲子園
2010年07月30日
甲子園出場報告・壮行会 時間訂正
おはようございます。
甲子園出場報告会・壮行会を
7/31(土) 9:45より体育館で開催します。
28日の記事には生徒集合を8:30になっていましたが、お詫びして訂正申し上げます。
(*すでに修正は行ってます。)
甲子園出場報告会・壮行会を
7/31(土) 9:45より体育館で開催します。
28日の記事には生徒集合を8:30になっていましたが、お詫びして訂正申し上げます。
(*すでに修正は行ってます。)
Posted by 育友会 at
09:48
│Comments(0)
2010年07月29日
野球部以外も頑張ってます。
甲子園出場で野球部に注目が集まってますが、他の部もかなり頑張ってます。
ボクシング・剣道・水泳・空手・柔道等など。
文化部も放送・将棋・合唱。
野球部だけでなく他の部のご声援もよろしくお願いします。m(__)m
ボクシング・剣道・水泳・空手・柔道等など。
文化部も放送・将棋・合唱。
野球部だけでなく他の部のご声援もよろしくお願いします。m(__)m
Posted by 育友会 at
22:06
│Comments(0)
2010年07月28日
会議お疲れ様でした
本日の育友会の会議、緊急だったにかかわらず、多くの保護者の方に参加いただきありがとうございました。
おかげで作業も順調に進み、短時間で終了する事が出来ました。
寄付金集めでご無理申し上げますが、よろしくお願い申し上げます。
31日9:45から体育館で壮行式が行われます。
おかげで作業も順調に進み、短時間で終了する事が出来ました。
寄付金集めでご無理申し上げますが、よろしくお願い申し上げます。
31日9:45から体育館で壮行式が行われます。
2010年07月27日
育友会 緊急会議
おはようございます。
甲子園に向け育友会の緊急会議下記要綱でを開催します。
7/28(水) 16:00~ 1号館会議室
執行部・各委員長・各学年長の他、今回は各クラスの役員さんも集合して下さい。
応援体制の打ち合わせ、寄付金についての話し合い、発送作業をおこないます。
よろしくお願いします。
甲子園に向け育友会の緊急会議下記要綱でを開催します。
7/28(水) 16:00~ 1号館会議室
執行部・各委員長・各学年長の他、今回は各クラスの役員さんも集合して下さい。
応援体制の打ち合わせ、寄付金についての話し合い、発送作業をおこないます。
よろしくお願いします。
2010年07月26日
やった!! 甲子園
久しぶりの更新です。申し訳ありません。
そうです。皆さんご存知のように、10年ぶりに甲子園切符手に入れました。

2回に3点先制。4回にも3点追加点。危なげない試合運びで完勝。
3年前の同じカードの決勝戦の雪辱を果たしました。

選手諸君本当におめでとう。そしてありがとう。
生徒諸君暑い球場での応援ご苦労様でした。
さて、これからが本番です。
育友会・OB会・学校で早速会議を開き、応援体制・寄付に付いて話し合いました。
今後のご支援よろしくお願いします。
そうです。皆さんご存知のように、10年ぶりに甲子園切符手に入れました。

2回裏 井君の3塁打
2回に3点先制。4回にも3点追加点。危なげない試合運びで完勝。
3年前の同じカードの決勝戦の雪辱を果たしました。

選手諸君本当におめでとう。そしてありがとう。
生徒諸君暑い球場での応援ご苦労様でした。
さて、これからが本番です。
育友会・OB会・学校で早速会議を開き、応援体制・寄付に付いて話し合いました。
今後のご支援よろしくお願いします。